東海光学 「ルティーナ」
ルテインを保護する、すばらしいレンズの登場です。

「ルテイン」とは 網膜の中心にある黄斑部に蓄積される黄色い色素のことです。 このルテインは、目のストレスの原因となる青色光を吸収して、網膜を保護してくれるうえ、 ストレスで発生した活性酸素を除去してくれます。 ただルテインは効果を発揮するとともに消耗してしまうのです。

今までのレンズは、UV400nmまでしかカットされませんでした。

紫外線のなかで400nm〜420nmの光が目の重要な黄斑部にある「ルテイン」の劣化や 酸化ストレスに影響が強いという実験結果から、 その波長を効果的にカットできるよう開発されたのが「ルティーナ」です。 405nmの波長のレーザーポインターの光をレンズに当ててみました。
普通のマルチコートレンズだと・・・ 光がレンズを通ってます。

ラピス付きだと いいレンズのはずが・・・

ルティーナです。 ほとんどカットできてます。 これはすごいことです! びっくりしました。

|